審美歯科
- 保険適用にならない材料は全額自己負担のため高額になります
- 咬み合わせが強い方は欠けたり割れる可能性があります
- 割れない設計にするために詰め物や被せ物の厚みが必要なため、歯を削る量が多いことがあります
- ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこる可能性があります
- 個人差があるため、1回の施術で思ったような白さにならないことがあります
- 歯の特徴により色ムラが出る可能性があります
- 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つ場合があります
- 差し歯などの人工の歯を白くすることはできません
- 「無カタラーゼ症」の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため分解されずに残ってしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があるためホワイトニングはできません。
- 妊娠中や授乳中の方は控えてください
- ホワイトニング剤の影響で知覚過敏がおこる可能性があります
- 個人差があるため、1回の施術で思ったような白さにならないことがあります
- 歯の特徴により色ムラが出る可能性があります
- 詰め物や被せ物が多い方は、自分の歯との色の差が目立つ場合があります
- 差し歯などの人工の歯を白くすることはできません
- 「無カタラーゼ症」の方は、ホワイトニング剤に含まれる過酸化水素を分解する酵素がないため分解されずに残ってしまい、進行性口腔壊死などの重い病気になる可能性があるためホワイトニングはできません。
- 妊娠中や授乳中の方は控えてください

あなたの笑顔は、あなたの第一印象を大きく左右します。毎日を輝かせる笑顔のために、歯の健康だけでなく、美しさも大切です。
当院では、審美歯科を専門に、見た目と機能を兼ね備えた最適な治療を提供します。
お口の中の美しさを追求し、患者さまに自信を持っていただけるようサポートします。
審美歯科とは?

審美歯科は、歯の見た目を美しく保つための治療を行う専門分野です。
歯が黄ばんでいる、欠けている、歯並びが悪い、歯の隙間が気になるなど、さまざまな問題を解決するための治療法を提供します。
審美歯科治療は、単に「美しさ」を追求するだけでなく、機能性にも配慮し、健康的な状態を保ちながら美しい口元を作り上げます。
審美歯科治療の主な内容
当院で行う審美歯科治療には、主に次のような方法があります。
詰め物・かぶせ物治療

詰め物やかぶせ物(クラウン)は、虫歯の治療後に歯を補うために使用されます。
これらの治療法は、機能的な回復だけでなく、見た目の美しさも重要です。
特に、前歯や目立つ部分に使う詰め物やかぶせ物は、審美性を重視する必要があります。
当院では、セラミックやジルコニアなど、見た目が美しい素材を使用しています。
これらの素材は、天然歯に近い色合いと質感を再現できるため、周囲の歯と自然に馴染みます。
さらに、金属を使用しないため、金属アレルギーの心配もありません。
また、オールセラミックやジルコニアクラウンなど、より高品質な素材を使用することで、長期間にわたって美しい仕上がりを維持できます。
金属を使わないため、歯肉が黒ずむ心配もなく、見た目が自然です。
ホワイトニング

ホワイトニングは、歯を白く美しくするための治療法です。
歯が黄ばんでしまう原因は、食べ物や飲み物、喫煙などさまざまです。
ホワイトニングには、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2種類があります。
オフィスホワイトニング
歯科医院で行うホワイトニングで、強力な薬剤を使用して短時間で歯を白くします即効性があり、効果が目に見えて現れるため、特に結婚式や大切なイベント前におすすめです。
ホームホワイトニング
自宅で行うホワイトニングで、専用のトレーを使用して自分のペースで歯を白くしていきます。
オフィスホワイトニングに比べて時間がかかりますが、持続的な効果が期待できるため、長期間にわたって美しい白さを維持できます。
ホワイトニングは、歯の美しさを引き出すだけでなく、歯の表面に汚れが付着しにくくなるため、歯の健康にも良い影響を与えます。
詰め物・被せ物

詰め物(インレー)は小さな虫歯を削り、穴が開いた場所を補う治療法です。
被せ物(クラウン)は虫歯の進行が大きく、削る範囲が広い場合や神経を抜いた際に歯を修復する治療法です。
材料は保険が適用されるものと、されないもの(自由診療)があります。
審美歯科の材料の違い
審美歯科治療で使用する材料には、さまざまな種類があります。
それぞれの材料には特徴があり、患者さまのニーズに合わせて最適なものを選ぶことが重要です。

セラミック
セラミックは、審美歯科で最もよく使用される素材です。
天然歯と非常に似た色合いを持ち、光の透過性も高いため、自然な美しさを実現します。
さらに、セラミックは耐久性が高く、金属アレルギーの心配もありません。特に前歯に使用する場合に適しています。

ジルコニア
ジルコニアは、セラミックよりもさらに強度が高い素材です。
特に、奥歯の治療に適しており、非常に高い耐久性を誇ります。
ジルコニアも金属を使用しないため、見た目も美しく、長期間にわたって安定した状態を保ちます。

コンポジットレジン
コンポジットレジンは、比較的手軽に使用できる審美的な素材で、治療時間が短くて済みます。
軽度の虫歯や歯の欠けに対して使用されることが多いですが、セラミックやジルコニアに比べると耐久性が劣ります。
通常、前歯や目立たない部分に使われます。
審美歯科治療のメリット
審美歯科治療を受けることには、さまざまなメリットがあります。
美しい見た目の回復
審美歯科の最大の魅力は、やはり見た目の美しさです。前歯の欠けや変色、歯並びの乱れを改善することで、自然で美しい笑顔を取り戻すことができます。
特に、天然歯に近い色合いや質感を持つ素材を使うことで、周囲の歯と違和感なく調和します。
二次むし歯の予防
詰め物やかぶせ物をすることで、むし歯が再発するリスクを軽減することができます。
特に、セラミックやジルコニアは、むし歯になりにくい素材であるため、二次むし歯の予防にも効果的です。
密閉性が高いため、歯の周りに細菌が入りにくく、むし歯の進行を防ぎます。
口腔内の健康維持
審美歯科治療では、見た目の改善だけでなく、歯の機能性も重視します。
詰め物やかぶせ物で歯の形を整えることで、咬み合わせが改善され、顎や歯にかかる負担を軽減することができます。
また、ホワイトニングや詰め物・かぶせ物の治療によって、歯の健康を守ることができます。
詰め物・かぶせ物治療の流れ
Step1.検査
問診、レントゲン検査などを行い歯の状態を確認します。
Step2.治療
虫歯の進行度に合わせて、虫歯を削ったり、歯根の神経を取るなどの治療を行います。
Step3.型取り
制作する素材を決定していただきます。歯の型取り、噛み合わせのチェックを行います。
Step4.装着
完成した歯に合わせて噛み合わせや高さを調整してから、歯科用セメントで装着します。
治療期間 |
準備中 |
治療回数 |
準備中 |
費用(※症状によって金額は変わります) |
準備中 |
リスク・副作用 |
|
ホワイトニング
ホームホワイトニング
step1. カウンセリング
お口の中をチェックし、歯の色の確認と口腔内写真の撮影をします。その後、歯の表面のクリーニングを行います。
step2.マウストレーの作製
歯の型を取り、マウストレーを作製します。完成したマウストレーとホワイトニングジェルをお持ち帰りいただきます。
step3.ホワイトニング剤塗布
ご自宅で、マウストレーにホワイトニングジェルを注入し装着します。1日3時間、2週間続けていただきます。
step4.経過確認
ホワイトニング効果の経過確認のため、数か月に1~2回程度、ご来院ください。
治療期間 |
準備中 |
治療回数 |
準備中 |
費用(※症状によって金額は変わります) |
準備中 |
リスク・副作用 |
|
オフィスホワイトニング
step1. 歯面のブラッシング
歯の表面の汚れを取り除きます。
step2. 歯の色調の確認
ホワイトニング治療を始める前に、歯の色をチェックします。
step3. 開口器を装着
薬剤が唇や粘膜に触れないよう、開口器を装着します。
Step5. ホワイトニング剤の塗布
ホワイトニング剤を歯に塗布します。
Step6. 光照射
ホワイトニング剤を活性化させるために光を照射します。
step7. ホワイトニング剤の除去
塗布したホワイトニング剤を取り除きます。
Step8. 装置の取り外し
5〜7のステップを2回繰り返したら、歯肉保護材と開口器を外します。
Step9. 歯面研磨
専用のペーストを使用してホワイトニング後の歯を磨きます。
Step10. 歯の色調の再確認
施術後の歯の色を再度確認します。
治療期間 |
準備中 |
治療回数 |
準備中 |
費用(※症状によって金額は変わります) |
準備中 |
リスク・副作用 |
|
審美歯科治療は、見た目の美しさだけでなく、健康も同時に守ることができる治療です。
詰め物やかぶせ物、ホワイトニングを通じて、あなたの笑顔をもっと素敵に、そして健康に保つことができます。
最新の素材を使用し、あなたに最適な治療を提供することができますので、お口の悩みがある方はぜひご相談ください。
当院では、患者さま一人ひとりのご要望に合わせた審美歯科治療を提供しており、笑顔に自信を持てるようサポートいたします。
お気軽にお問い合わせください。